日常生活自立支援事業
日常生活の中で不安を持っている方に
~それって何をしてくれるの??~
(1)福祉サービスの利用援助(基本事業)
どんな福祉サービスを受けられるのかなどの情報提供やサービスを利用するときの書類の書き方、役場などへの手続きをお手伝いします。
[支援内容]
①福祉サービスを利用する、または利用をやめるために必要な手続き
②福祉サービスの利用料を支払う手続き
③福祉サービスについての苦情解決制度を利用する手続き
(2)日常的金銭管理サービス
担当の生活支援員がお宅を訪問して、年金など生活費の払い出しや公共料金などの支払いをお手伝いします。また、生活費の使い方のアドバイスや計算・計画のお手伝いもできます。
(3)書類の預かりサービス
無くしてしまっては困る大切な書類や証書、登記簿謄本などの預かりをします。
例)定期預金の通帳や証書。年金証書。家や土地などの登記簿謄本。
☞利用できるのは・・・
高齢や障がいにより、日常生活での判断に不安のある方で、在宅で生活している方または、退院・退所等で在宅で生活する予定のある方です。
☞利用料金は・・・
1回(1時間程度)の利用で、利用料金1,200円とサービスを提供する「生活支援員」の交通費実費(バスなどは実費。生活支援員の自家用車の場合は300円)をいただきます。
なお、生活保護を受けている方は、公費で補助されるため無料です。
重要な書類等の預かりで、銀行の貸金庫等を利用する場合は費用の実費をいただきます。
☞サービスを利用するには・・・
釧路町社会福祉協議会にご相談ください。
ご相談される方は、ご本人またはご家族、ご親戚、ケアマネジャー、相談員などご本人以外の方でも結構です。下記までお気軽にお電話ください。相談から契約までは料金はかかりません。
釧路町社会福祉協議会(あいぱーる内)
☎40-5220 担当 澤田・川原田