ともに支え合う
安心・安全・福祉のまちづくり
安心・安全・福祉のまちづくり
訪問介護事業所・居宅介護事業所
訪問系介護サービスとは?
訪問介護員(ヘルパー)が家庭を訪問し、日常生活で必要とされる介助・家事などのサービスを提供します。
買い物や食事の準備・掃除などの生活援助や、通院・入浴等の身体介護など、要介護者の心身の特性を踏まえ日常生活支援をするサービスです。
利用にあたっては、要介護認定の申請が必要となります。
申請のお問合せは下記までお願いします。
【問合せ】
鹿追町福祉課包括ケア係(☎ 0156-66-1311)
訪問介護事業
(指定訪問介護)
介護保険法の介護保険制度による訪問系の介護サービス
介護保険の代表的な指定居宅サービス
【利用対象者】
・第1号被保険者(65歳以上)
介護が必要であると、要介護認定を受けた者
・第2号被保険者(40歳~64歳)
特定疾病(16種類)のいずれかに該当し、要介護認定を受けた者
居宅介護事業
(指定居宅介護)
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスの一つで、障がい者の在宅生活を支援する訪問系の最も基本的な介護サービス
【利用対象者】
・18歳以上の、身体障がい・精神障がい・知的障がいで
障害支援区分1以上と認定された方
・18歳未満のこれに相当する障害児
福祉有償運送
単独で公共交通機関を利用することが困難な身体障がい者等を対象に移動手段を提供
有償運送と移動支援の2種類があり、必要に応じて対応
【利用対象者】
介護保険法における要介護認定、要支援認定を受けている方
身体障害者福祉法における身体障がいの方
その他、運営協議会で認められた方
【申込み・問合せ】
鹿追町福祉課包括ケア係(☎ 0156-66-1311)
鹿追町福祉課福祉町民相談係(☎ 0156-66-1311)